
福岡県産・種なし

巨峰の甘さとマスカットの良いとこどり!
ピオーネは、巨峰とマスカットを掛け合わせて生まれた品種です。巨峰由来の強い甘みがありながらも、マスカットの爽やかな酸味でスッキリとした味わいが特徴。口に含んだ瞬間にマスカットのような芳香が広がり、贅沢な気分を盛り上げます。
『大玉ピオーネ』でお届けする品種は、種なしです。だから、食べやすくてパクパクいけちゃいます♪大粒だから、食べ応えも抜群!
8月20日頃から、ご予約順に農家直送でお届けします。人気品種のため、300箱限定出荷です!

ブドウにはどんな種類があるの?
“ブドウの王様”としてギフトでも人気の「巨峰」をはじめ、爽やかな香りが特徴の「マスカット」、小粒で食べやすい「デラウェア」など、ひとくちにブドウと言っても種類は多種多様です。ブドウにはそのまま食べる生食用と、ワインなどの原料に使われる加工用があり、日本では生食用の生産量が約90%! ブドウの品種は世界に1万種類以上あると言われ、日本では約50種類が栽培されているとされています。日本でもっとも栽培面積が広いブドウは、巨峰。なんと60種類以上が日本各地で栽培されています。

ブドウには大きく分けてヨーロッパ系とアメリカ系がありますが、日本の高温多湿な気候に順応したのはアメリカ系がほとんど。中でも赤色ブドウの代表格である「デラウェア」と、紫黒色の果皮が特徴の「キャンベル・アーリー」は、日本人好みの甘さとやさしい酸味で広く支持を集めました。
時代の変化とともに人気品種も変わり、1990年代前半頃は「デラウェア」が多く食べられていましたが、2010年代に入って大粒で見栄えが良い「巨峰」や「ピオーネ」、近年になると皮ごと食べられる種なし品種の「シャインマスカット」がシェアを伸ばしています。ちなみに、日本でもっとも古くから栽培されているのは、現在も山梨県で生産されている「甲州ぶどう」。主にワイン用として栽培されていて、軽やかな酸味とかすかな渋みが特徴です。

「ピオーネ」ってどんなブドウ?
「ピオーネ」の歴史がスタートしたのは、1957年(昭和32年)のこと。数多くのブドウ交配品種を育成した静岡の研究者・井川秀雄氏によって誕生しました。井川氏は生涯で1100種類以上のブドウ品種を育成しましたが、その中でも「ピオーネ」はもっとも美味しい大粒ブドウとして知られています。
「ピオーネ」という名は、イタリア語で『開拓者』を意味する「Pione」に由来し、黒く艶やかな見た目から”黒い真珠”という呼び名も。果肉には程よい弾力があり、果汁が豊富なのが特徴です。巨峰より大粒で食べ応えがあるため、贈答品としても人気を集めています。

巨峰発祥の地・福岡県田主丸から産地直送!
『大玉ピオーネ』が栽培されているのは、巨峰発祥の地として知られる福岡県田主丸町です。九州を代表する果物の産地として高い知名度を誇り、”フルーツ王国”の異名を持つほど。
田主丸町は、東西に連なる耳納連山のふもとにあり、広大な田畑には九州随一の一級河川・筑後川から良質な水が注ぎこんでいます。水はけが良い土壌と寒暖差が大きな気候が特徴で、古くからフルーツだけでなく、米や野菜などさまざまな農作物が育てられてきました。
巨峰の栽培が始まったのは、1955年(昭和30年)。それまで全国でも栽培地として成功した例はありませんでしたが、巨峰の美味しさに感動した農民たちが研究機関を設立。巨峰の生みの親である大井上康氏の弟子・越智通重氏を所長に迎え、研究を重ねました。最初の植え付けから3年後、巨峰は立派な実をつけ、その味わいに魅了された田主丸の人々は栽培を始めます。その後、紆余曲折を経て田主丸はフルーツ狩りができる観光農園として、発展を遂げたのです。

果実の「巨匠」が満を持してお届けする絶品ピオーネ。
田主丸には、巨峰発祥の地にふさわしく幾人ものブドウ作り名人が存在します。中でも、フルーツ栽培歴40年以上のベテラン農家・行徳哲夫さんは、果実の”巨匠”と呼ばれるほどの高い技術と豊富な知識を誇る人物。この行徳哲夫さんこそ、『大玉ピオーネ』の生産者なのです!
行徳哲夫さんは、御年80歳。ピオーネをはじめ、巨峰や柿など多彩なフルーツを栽培しています。栽培するすべてのフルーツに関して研究や分析を重ね、さらに自らの栽培経験からデータを導きだし、最適な方法で生育。約30年にわたるピオーネ栽培経験から、葉っぱと実の数の比率や、効果的な肥料の配合など、美味しいピオーネを収穫するために随所に気を配っています。巨匠ならではの栽培ノウハウに加えて、愛情をたっぷり注いで育ったピオーネ。その味わいは、格別!

「ピオーネは常に手入れをせないかんとよ。全ての労力は、実を太らせるためやね」と、行徳さん。行徳さんがピオーネを栽培する上で大切にしているのは、木の配列と葉っぱを美しい状態に保つことです。
「葉っぱが日光をよく吸収すると糖度が上がるけん、葉っぱの状態には細心の注意を払っとるね。1粒1葉にこだわって育てよるよ」。大きくて鮮やかな黄緑色の葉っぱに、まるかじり九州のスタッフも感動!また、行徳さんが育てるピオーネの特徴は、その形状にもあります。ボールのようにまん丸く、重さもずっしり!
「1房に23~25粒程度つくように育てとります。今年は生育状況がよかけん、期待しとって!」
果実の“巨匠”が育て上げた至高のピオーネを、ぜひご賞味ください。

- 名称
- 大玉ピオーネ
- 品種
- ピオーネ
- 産地
- 福岡県田主丸町
- 内容量
- 1箱 約1.2kg(1房約400g ×3房)
- お届け方法
- ゆうパック(常温)
ご予約分より8月20日頃から順次お届けいたします。
※送料は別途950円、3箱以上のご注文で送料無料。(一ヶ所お届けにつき)
※北海道・東北・沖縄県へのお届けには、別途、配送手数料500円が必要となります。
※2箱以上は紐で結束してお届けいたします。 - 保存方法
- 商品到着後は、配送中の汚損・破損が発生していないかご確認いただき、冷蔵庫の野菜室、または冷暗所など、温度変化の少ない場所にて保管してください。
美味しくお召し上がりいただける目安は、到着から3日程度です。ただし、保管状態や個体差によって賞味期限は異なります。
また、日が経つと粒が柔らかくなったり、脱粒する可能性もありますので、できるだけお早めにお召し上がりください。(脱粒したものも美味しくお召し上がりいただけます) - ご贈答について
- 送り主様を「ご注文者様」、送り先様を「ご贈答先様」にて送り状に明記しお届けします。食べ方チラシを同梱いたしますが明細書や他フルーツの案内チラシなどは入りません。
後払いをご指定の場合、ご贈答先様に商品が届き次第、振込用紙をご依頼主様にお送りいたします。
※お熨斗をかけることは出来かねますので、予めご了承ください。
※契約農家さんより産地直送でお届けの為、ラッピング対応は致しかねます。 - 発送について
- 収穫期の8月20日頃より採れたてのピオーネを順次お届けします。
※今年は晴天が続いたため、例年より出荷日・販売終了日が早まる可能性がございます。何卒、ご理解いただきますようよろしくお願いいたします。
※まるかじり九州では、旬の時期にお届けする特産品の販売を行っているため、商品によって発送時期が異なります。ご購入前に発送時期をご確認ください。産地直送のため、ご注文後のキャンセル・内容変更はお断りしております。予め、ご了承ください。
※天候の影響等で発送日が前後する場合がございます。その年の気象条件や生育状況により、特産品の収穫時期や発送時期がずれる場合がございます。発送予定日が大幅に遅れる場合はメールにてご連絡を差し上げますので、ご確認ください。 - 品質について
- ■露地栽培のピオーネをお届けします。生産者が独自で考え抜いた有機肥料を使い、減農薬農法で栽培しています。
完熟したピオーネを、収穫したその日にのうちに選果・出荷しているので、新鮮なものをお届けします。
■低農薬栽培・早朝に収穫したものを産地から直接お届けしているため、お受け取りに日数がかかってしまうと、茎が変色する場合がございます。しかし、果肉に影響のない新鮮なピオーネを選んで梱包していますので、味や品質に問題はございません。
■ピオーネの表面に付着している白い粉のようなものは、ブルームと呼ばれる脂質です。ブルームは、果実に含まれる脂質の蝋が表面に出てきたもので、雨や病気から実を守り、保湿をする役割のある自然現象です。新鮮な証拠なので、ご安心ください。