チラシでも
ご好評いただいています。
全国屈指のメロン生産量を誇る熊本県。県内全域で、バラエティーに富んだメロンが生産されています。
中でも今回お届けする『大玉熊本メロン 肥後グリーン』は、豊かな芳香とシャキシャキとした食感、果実を覆う美しい網目が特徴。1玉約1.5kgと大玉のため贈答品としても人気のメロンです。
平均糖度16度以上というメロンの中でも高い数値を持ちながらも、くどさを感じさせない甘さで後味すっきり。果肉から滴るほどたっぷり含まれた蜜のような果汁は、メロンならではの上品な味わい!
「肥後グリーン」は熊本県が誇るネット系青色メロンで、1986年(昭和61年)に奈良県の「松井農園」で開発され熊本県を中心に栽培されています。
生産量が少なく、地元熊本での人気が高いため市場にはあまり出回りませんでしたが、甘~いメロンとして近年知名度が上がり価格も上昇。お買い得なこの機会に、ぜひご賞味ください。
皮の際まで楽しめる美しいヒスイ色の果肉は、みっしりと濃密かつ柔らかでシャキシャキと歯切れの良い食感が魅力です。
食べ頃を迎えた完熟メロンを、アンテナと言われるT字のツルがついた状態で農家より直送でお届けいたします。
肥後グリーンを育てる契約農家の一人、松浦さんはメロン栽培歴36年のベテラン。肥後グリーンの味の良さに惚れこみ、肉厚で見た目にもこだわったメロン栽培に取り組んでいます。
おいしさの秘訣を伺うと、「こんあたりは干拓地やけん、ミネラル豊富な土壌のおかげでメロンにコクや深みが出る。こんメロンが一番うまかよ」と自信の笑み。
ベテラン農家による自信作のメロンを、ぜひお楽しみください。
上質なメロンを栽培に欠かせない条件が揃っているのが、熊本県。では、その条件とはどのようなものでしょうか?
メロンに限らず、甘いフルーツが育つ要素として大切なのが、昼夜で大きな寒暖差があることです。
夏は暑く、冬は寒いという盆地特有の気候をもつ熊本県は、まさにうってつけなのです。メロンは日光を浴びて活発に光合成を行い、気温が下がる夜はエネルギーの消費を抑制。それにより、蓄えられた栄養が糖分に変化します。
熊本は日照時間が長いため、メロンがたっぷり光合成を行え、甘さが際立つメロンが育つのです。
熊本県には、阿蘇山の火山灰で形成された「水はけの良い土壌」が広がっています。水を浸透させやすい土壌は、品質の高いメロン栽培のために欠かせない条件。
さらに熊本県の土壌には火山灰由来の豊富なミネラルが含まれているため、メロンが一層美味しく育つのです。
熊本では、阿蘇山をはじめとした山々から美しい地下水が流れ出しています。山の恵みを豊富に含んだ良質な地下水を利用して、古くからさまざまな農作物が栽培されてきました。
果汁たっぷりのメロンは、水の質が味に大きな影響を及ぼします。そのため、熊本のおいしい水で育ったメロンは、格別な味わいになるのです。
贈答品としても、定番人気を誇るメロン。特に大型の肥後グリーンは、見栄えも良いので夏のギフトにもぴったりです。お子さまにも大人気!
「まるかじり九州」がお届けする『大玉熊本メロン』は、高級感漂うアンテナ(つる)付きです。メロンの名産地・熊本の農家が腕によりをかけて育てた完熟メロンは、大切な方への贈りものとしてもおすすめです。
※契約農家さんより産地直送でお届けのため、ラッピングや「のし」の対応は出来かねますので、あらかじめご了承ください。
メロンの種類は、大きく分けると3つ。「青肉メロン」、「赤肉メロン」、そして「白肉メロン」です。
よく比較される青肉と赤肉には色による糖度の違いはなく、食感や味の特徴によりそれぞれのおいしさが楽しめます。
「肥後グリーン」に代表される「青肉メロン」は、シャキシャキと歯切れの良い食感に軽く爽やかな香りと、高い糖度ながらすっきりした甘さが特徴です。
「夕張メロン」などの「赤肉メロン」は、柔らかい食感と重みのある甘さが特徴です。「白肉メロン」は上品な甘みが魅力で、熊本生まれの「ホームランメロン」が代表的な品種です。
メロンは、果肉の90%近くを水分(果汁)が占めています。だからこそ、あの柔らかで瑞々しい果肉を楽しむことができるのです。残りの1割の果肉部分には、さまざまな栄養素が含まれています。
その代表として挙げられるのが、カリウムです。体内のナトリウム排出を促す役割を持つカリウムは、むくみが気になる女性にとっては欠かせない栄養素。
特に夏場はクーラーが効いた部屋に長時間いることで血行が悪くなり、むくみやすくなりがち。メロンを食べて「おいしくむくみ対策」なんていかがでしょう?
メロンは完熟状態で収穫し出荷いたしますので、届いた頃が食べ頃です。追熟はしないため置いておくことで糖度が上がることはありません。
果肉はだんだん柔らかくなってきますので、柔らかい食感がお好みの際は、お尻の部分を触ってみてお好みの柔らかさの時にお召し上がりください。
また、メロンは熟しすぎるとピリピリとした食感に変化する場合があります。
これはメロンに含まれるたんぱく質分解酵素の「ククミシン」によるもので、食べても問題はありませんが、気になる際はメロンジュースやシャーベットなどにアレンジすると、まろやかなメロンの風味をお楽しみいただけます。
メロンはアレンジして違う楽しみ方をするのもおすすめです。
誕生日会やホームパーティーなどのシーンには、メロンの皮を器に使った「フルーツポンチ」はいかが?高級感あふれるメロンの皮が、テーブルを華やかに彩ります。レシピサイトでも大人気で、子どもたちも大喜びのデザートです。
また、夏にオススメなのが「メロンシャーベット」!果肉をスプーンの裏などを使って潰し、牛乳と砂糖を加えてバットなどに移して冷凍するだけのお手軽なアレンジです。お子さんと一緒に作るのも楽しいですね。
高温多湿を避けて、風通しが良い常温の場所で保存してください。食べる2~3時間前に冷蔵庫で冷やすと、より美味しくお召し上がりいただけます。冷やしすぎると甘みが感じられなくなりますので、ご注意ください。
カットした後は、断面が空気に触れないようにしっかりラップを密着させ、冷蔵庫で保存しましょう。カット後は2~3日以内で食べきってください。
2025.01.24【一粒干し柿】予約販売を開始いたしました。
2025.01.24【赤メロン】予約販売を開始いたしました。
2025.01.23【スイートスプリング】ご好評につき完売いたしました。
2025.01.10【あまおう】予約販売を開始いたしました。
2025.01.07【キウイ】予約販売を開始いたしました。
2024.12.23【クレメンティン】ご好評につき完売いたしました。
2024.12.20【はるか】予約販売を開始いたしました。
2024.12.13【でこまる(不知火)】予約販売を開始いたしました。
2024.12.11【紅八朔】予約販売を開始いたしました。
2024.12.11【うま潮みかん】ご好評につき完売いたしました。
2024.12.02【生明太子】ご注文受付を開始いたしました。
2024.11.26【きんかん】予約販売を開始いたしました。
2024.11.21【ゆうべに】予約販売を開始いたしました。
2024.11.12【新高梨ゼリー/メロンゼリー】ご注文受付を開始いたしました。
2024.11.08【潮風レモン】ご好評につき完売いたしました。
2024.11.01【富有柿】今年も大好評ご注文受付中です。
熊本名物「一粒干し柿」里のあかり